鍛金工房 渓壽庵
ホーム
銀の作品
銅の作品
錫の作品
制作工程
ブログ
クラフト
作品
体験教室
お問い合わせ
ブログ
作品
作品
作品
· 2023/01/15
酒注器
輪島市の知人から立派な能登の松葉ガニをいただいた。 酒好きの知人に何かお礼をと思い作ったのがこのタンポ(酒注器)。
続きを読む
作品
· 2022/07/23
お盆の墓参道具
来月のお盆に向けて、墓参用の水桶と柄杓を作ってみました。 桶は直径15㎝、高さ17㎝、持ち手までの高さは30㎝、2ℓあまりの容量で、内側は錫引き、外側は硫化カリで着色後拭き漆仕上げにしてみました。
続きを読む
作品
· 2020/07/21
自在伊勢海老
新型コロナの感染者数が増加している中、自粛生活中の暇つぶしに自在伊勢海老作りに挑戦しました。
続きを読む
作品
· 2020/05/12
銅製炊飯鍋
外出自粛が続く中、銅鍋で炊くごはんが美味しいと聞き、噴きこぼれしにくい一合炊きの鍋を作ってみました。
続きを読む
作品
· 2020/04/19
急須を作る
春のクラフトフェアに向けて急須を作りました。
続きを読む
作品
· 2019/12/20
酒器
今年のクラフトフェアは5月の姫路から始まり、駒ケ根、石川県津幡、長浜、八ヶ岳、11月の芦屋まで6回出展しました。 これまでぐい呑みはたくさん作ってきましたが、お酒を入れる片口はあまり作ってはいなかったので、あちこちのクラフトフェアで片口が欲しいとの要望もあり、銅の片口を作ってみました。
続きを読む
作品
· 2019/02/07
銅の両手鍋
春のクラフトフェアに向けて作品作りをしています。 これまでは片手鍋を中心に作ってきましたが、お客様から両手鍋の要望もあり蓋付の両手鍋を作ってみました。 内側には錫を引き外側は色付けせずに銅の地肌をそのままにしています。 取っ手は銅の丸棒を叩いたものと、真鍮の丸棒を叩いたもので、蓋の形も平らなものとやや丸みのある二通りにしました。...
続きを読む
作品
· 2018/10/29
作品展終わる
10月24日~28日まで開催していたアトリエ・ピノ彫金仲間の作品展が終わりました。
続きを読む
作品
· 2018/10/27
銀の昆虫
久しぶりに昆虫を作ってみました。 10年ほど前には銅でたくさんの昆虫を作ったことがありましたが最近は全く作っていませんでした。 今回の作品展に合わせて銀の端材を利用して5匹が完成しました。カマキリ、オオスズメバチ、シオカラトンボ、クツワムシ、スズムシです。...
続きを読む
作品
· 2018/10/26
亀甲文面取香炉
炉の青色は緑青という銅の錆を人工的に発生させたもので、この色を出すのに3回ほど失敗しながらなんとか作品展に間に合いました。
続きを読む
さらに表示する
閉じる